伝統
去年からお世話になってる京都の会社
。着物地や帯地等を使ってバッグや小物を製作させてもらってる。
去年から色々と着物地・帯地などなどを見た。どれも老舗と言われる所の物だ。
今まで全く着物に興味が無かった、知識も見た事すら無かったが、預かった反物を見たら『凄い
』の一言だった。
・プリント物では絶対に表現出来ない存在感と、独特な風合い。
・作り込まれた独特な模様。
・昔ながらの図柄だが、新鮮味が図柄。
・何とも言えない色彩。これまた決して現代物では表現出来ない色彩。
まさに日本
の伝統だっ
惚れ惚れする
デザイン
を考えるのも、着物地や帯地のイメージを崩さないように…でも敢えて崩して新しい組み合わせを考えたい…とにかく難しい。革と着物地、かなり良い相性と分かった。
しかし…反物にハサミ
を入れる時には、妙に緊張する。慎重にハサミ
を入れる。無駄のないように
一番良いと思う柄の場所の選定
ミシンも一苦労
。生地は織物だから、上手くミシンが進まない箇所が多々ある…。慎重に…慎重に…。
また生地には、バッグにするには厚さが足りなかったり、強度が足りなかったり、張りがなかったり…と、イロイロ苦労がある。使う生地により芯材を変えないといけないし、組み合わせる革も変える。ミシンの糸調子も変えないといけない…。とにかく手間が掛かる。しかし、『最高の素材
』を使うのだから、素材を生かす為には、手間を惜しまないし、惜しもうとも思わない
。
今回の生地も良い
詳しくは分からないが、凄く表情がある
。面構えが良いと言うか、『凄い』のである
日本の伝統万歳
万歳
。この伝統とコラボレーション出来るなんて
幸せ者なanotherface
全く話はは変わるけど、もう一台ミシンが欲しい今日この頃…もう場所が無い…広い場所(工房)を確保する為にも頑張れanotherface
あと仕入れや近場の移動用にミニカー登録バイクが欲しい
これまた頑張れanotherface
…おやすみなさい
明日も頑張る次第で御座います


去年から色々と着物地・帯地などなどを見た。どれも老舗と言われる所の物だ。
今まで全く着物に興味が無かった、知識も見た事すら無かったが、預かった反物を見たら『凄い

・プリント物では絶対に表現出来ない存在感と、独特な風合い。
・作り込まれた独特な模様。
・昔ながらの図柄だが、新鮮味が図柄。
・何とも言えない色彩。これまた決して現代物では表現出来ない色彩。
まさに日本



デザイン

しかし…反物にハサミ




ミシンも一苦労

また生地には、バッグにするには厚さが足りなかったり、強度が足りなかったり、張りがなかったり…と、イロイロ苦労がある。使う生地により芯材を変えないといけないし、組み合わせる革も変える。ミシンの糸調子も変えないといけない…。とにかく手間が掛かる。しかし、『最高の素材


今回の生地も良い



日本の伝統万歳




全く話はは変わるけど、もう一台ミシンが欲しい今日この頃…もう場所が無い…広い場所(工房)を確保する為にも頑張れanotherface

あと仕入れや近場の移動用にミニカー登録バイクが欲しい


…おやすみなさい

明日も頑張る次第で御座います

