ピカピカ
革包丁を研ぐ時は、2種類の砥石を使い、その後『革砥』と言う道具で仕上げをする。
『革砥』は、木に革を貼り付けた単純な物
片面は革の吟面(表面)、もう片方は革の床面(裏面)を貼り付ける
だけだから、自作も簡単
。
床面の方には、緑色のチョークみたいな物とオイルを付けて、革包丁をスリスリ。
次に吟面の方でスリスリ。
こうすると、刃先がピカピカ
。砥石では整わない、細かな返しが取れ、刃先が整う
革包丁の切れ味がイマイチの時に、『革砥』で刃先を整えると切れ味が戻る
。
刃先が鏡みたくなればOK
。
細かな裁断の前や、革漉きをする前には忘れずに
隠れた名脇役
小物を製作予定。コンセプトは『2トーン
』『スポーツ
』『クリスマス
』かな
22日?25日(26日午後より通常営業します)まで、休業致します。この期間メールの返信・電話の対応が出来ませので、何卒ご了承下さい。

『革砥』は、木に革を貼り付けた単純な物



床面の方には、緑色のチョークみたいな物とオイルを付けて、革包丁をスリスリ。
次に吟面の方でスリスリ。
こうすると、刃先がピカピカ


革包丁の切れ味がイマイチの時に、『革砥』で刃先を整えると切れ味が戻る

刃先が鏡みたくなればOK

細かな裁断の前や、革漉きをする前には忘れずに


小物を製作予定。コンセプトは『2トーン




22日?25日(26日午後より通常営業します)まで、休業致します。この期間メールの返信・電話の対応が出来ませので、何卒ご了承下さい。
