内装の話
鞄
の表側は勿論重要
。
周りから見えるのでデザイン性も問われるし、革(使用素材)の色や質感も大事。
製作にも手を掛けるのは当たり前。
しかし
裏側(内装)も、これまた重要なんですっ
。
それも、こちらは表側にデザインを合わせる必要性があり、且つ機能性も重視するっ
商品によっては、表側以上に手間が掛かる。
勿論、表側に合わせた色選びも必要。
これが、一筋縄ではいかない…基本は表側が派手
裏側は地味。
表側が地味
裏側は派手だけど、中には表側も裏側も派手
や、その逆もある。
あとは、ソリッド(無地)の物を使うか、プリントの物を使うか、ポケットだけ色を変えるか、これも悩み所
。
作りも、力布(ポケットの裏部分)や、ポケット上部に入れる芯材、ホックを打ち付ける場所の補強などなど、見えない部分に手間を掛ける
フルオーダーやセミオーダーの際は、鞄
のデザイン以上にお客様を悩ませる事も多々あります…。
今回の鞄の内装でオリジナルのS402と違う点は、マグネットボタンが1個
2個に。キーホルダーを追加。
マグネットボタンは、重い荷物を入れた時に、しっかりとホールドするように
キーホルダーは、鞄
を持った(肩から掛けた)まま、鍵
を取り出せ、開け閉め出来るように
またまたマニアックな話
になってしまいました…。
まだ未定ですが、来週にお客様が、自らデザインされた革小物をご自分で製作される為に、当工房に来る事になりそうです。
人に教えるって

ちょっと不安…
。
これも良い経験
って思って頑張らないとっ
。
今年は激動の一年になりますっ
ご期待下さい



周りから見えるのでデザイン性も問われるし、革(使用素材)の色や質感も大事。
製作にも手を掛けるのは当たり前。
しかし


それも、こちらは表側にデザインを合わせる必要性があり、且つ機能性も重視するっ

商品によっては、表側以上に手間が掛かる。
勿論、表側に合わせた色選びも必要。
これが、一筋縄ではいかない…基本は表側が派手

表側が地味


あとは、ソリッド(無地)の物を使うか、プリントの物を使うか、ポケットだけ色を変えるか、これも悩み所

作りも、力布(ポケットの裏部分)や、ポケット上部に入れる芯材、ホックを打ち付ける場所の補強などなど、見えない部分に手間を掛ける

フルオーダーやセミオーダーの際は、鞄

今回の鞄の内装でオリジナルのS402と違う点は、マグネットボタンが1個

マグネットボタンは、重い荷物を入れた時に、しっかりとホールドするように

キーホルダーは、鞄



またまたマニアックな話

まだ未定ですが、来週にお客様が、自らデザインされた革小物をご自分で製作される為に、当工房に来る事になりそうです。
人に教えるって




これも良い経験


今年は激動の一年になりますっ



スポンサーサイト