試作
試作作業
結構…地味です
。凄く大事な作業だけど地味です…
。
まずは、大体の大きさ&形の型紙
を作り、端革
で試作
。
ま?1発で上手くいく事は無いので…。ここでは、大きさが分かればOK
次に、大きさを微調整して型紙を調整
。
試作PART2
ここでは完成形の大きさが出る
(出ない時も多々…)
これを元に、ボタンの位置等を決めて、細かな切り込みや、漉き(厚さ調整)等を微調整して、再度型紙を修正して、試作PART3へ…。
ここまでくると、型はほぼ完成
次は縫い幅や、縫い方を気にしながら作る
。
あとは、微調整(数mmとか…)をしながら
、納得いくまで繰り返す
。
試作をする時は、紙
とペン
を手元に置き、気付いた事を書き込む。
作ってる時に気付いても、結構すぐ忘れちゃうので…
何でも書いちゃう
。結構その中にヒントがあったりするんだよな?。
そんな試作を繰り返し
、今回もオーダー品が完成へ近付いたとさっ



結構…地味です


まずは、大体の大きさ&形の型紙



ま?1発で上手くいく事は無いので…。ここでは、大きさが分かればOK

次に、大きさを微調整して型紙を調整

試作PART2
ここでは完成形の大きさが出る

これを元に、ボタンの位置等を決めて、細かな切り込みや、漉き(厚さ調整)等を微調整して、再度型紙を修正して、試作PART3へ…。
ここまでくると、型はほぼ完成

次は縫い幅や、縫い方を気にしながら作る

あとは、微調整(数mmとか…)をしながら


試作をする時は、紙


作ってる時に気付いても、結構すぐ忘れちゃうので…

何でも書いちゃう

そんな試作を繰り返し




スポンサーサイト