日々精進
ミシンは『踏めば縫える』…って、思ってる人が多い…。僕もこの仕事を始める前は、そんな感じに思ってた。
しかし、全然そんな事は無い。縫う革によって、イロイロ設定を変える
。設定がなかなか決まらない時もある…。設定をするのも、ミシンの技術に大切な事だ
縫う物によってアタッチメントも変える。
確かに『縫う』だけなら、誰にでも出来る。
でも、『綺麗に縫う
』『商品としての縫製
』となると、そうもいかない。毎日の練習が必要
僕も毎日・毎回緊張感を持ってミシンを踏む。
急に改善点が思い浮かぶ時もある。それを忘れないように何回も何回も練習する。踏み方を変えたり、スピードを変えたり…。毎日・毎回が精進だ
僕の師匠曰わく『ミシンは習うより慣れろ
』初めは、習った方が早いし、すぐに解決出来るって思った。しかし、そうじゃない
。聞いて
もその技術を自分の物にしないと、役に立たない
。聞いた事を頭の中で思い出しながら、何回も何回も練習する。それでも100%
満足はしない。それだから、また何回も何回も練習する。一つの事を突き詰めていくと、また違う改善点が見えてくる
。そして、また繰り返す…
。先が見えないが…繰り返す
。『ミシンに慣れる為に
』体(手
)が覚えれば、ミスも減るし満足出来る(かな
)
さ?明日も縫うぞっ
しかし、全然そんな事は無い。縫う革によって、イロイロ設定を変える


確かに『縫う』だけなら、誰にでも出来る。
でも、『綺麗に縫う



急に改善点が思い浮かぶ時もある。それを忘れないように何回も何回も練習する。踏み方を変えたり、スピードを変えたり…。毎日・毎回が精進だ

僕の師匠曰わく『ミシンは習うより慣れろ












さ?明日も縫うぞっ

スポンサーサイト